自転車の形態変化の歴史を動画で見よう
2014/04/09
以前に自転車の進化樹プリントを記事にしました。
今度は動画で自転車の形態がどのように変化していくのか見てみましょう。
▼1790年にフランス人Comte Mede de Sivracが作成した「Velocifere」。
木材の端に車輪を付けたシンプルなものです。
▼1818年にイギリスのDenis Johnsonさんが作成した「draisine」。
車輪は大きく、より軽くなりました。
▼1839年にスコットランド人Kirkpatrick MacMillanさんがペダルを発明したと言われています。
このペダル機構は蒸気機関車をモデルにしており現在のものと少し違います。
▼1866年、Pierre Lallementさんが前輪にペダルを付けた初めての三輪車「Boneshaker」を発明しました。
同時期にPierre Michauさんも同様の物を発明しており、誰が最初の発明者なのかはハッキリしていません。
どちらにしろフランスで発明されたことは間違いないです。
▼1869年、フランス人Eugene Meyerさんは「Penny-Farthing」を発明したと記録されています。
前輪が大きいあの有名な自転車です。
▼1880〜85年、G. W. Presseyさんは「American Star」を発明しました。
▼1891年のW. Scantlebury & J.Kさん達の「Starley」
関連記事
-
-
自転車をテーマにしたMart Aireさんのストリートアート
これらの作品はストリートアーティストMart Aireさんの作品。 壁にデカデカ …
-
-
お寺でダウンヒル!?新鮮すぎる大会映像 Red Bull Holy Ride 2013
11月3日に応頂山勝尾寺の境内にてMTBダウンヒルレースが開催されました。 聖な …
-
-
プロチームの裏側、見てみる?スペシャライズド#ITMYTOURシリーズ始動
スペシャライズドがプロチームの舞台裏を配信する#ITMYTOUR動画シリーズを開 …
-
-
自転車乗りが銃を持った強盗と遭遇!一部始終をGoProでとらえる!
最悪のサイクリング日和 MTBライダーが南アフリカのケープタウンでサイクリングを …
-
-
勝俣州和がGIANTの高級自転車を購入
ダウンタウンDXで芸人の勝俣州和さんがジャイアントのシクロクロスを購入したことを …
-
-
【その3】自転車で東京から三重まで行ったので写真うp【富士山〜磐田】
90: 名も無き被検体774号+ 2013/12/05(木) 02:31:35. …
-
-
車から落ちてきたマットレスで落車するもそのマットレスに救われる【事故映像】
車が落としたマットレスで落車かと思いきや、そのマットレスがクッションになりました …
-
-
ビデオゲーム風3Dマップをピストでピコピコ駆けるRED BULL RIDE + STYLEのPV
地面に描かれた3Dアート なにこれ!って感じの地面ですが大部分が3Dアート。ペイ …
-
-
【動画】ヘッドチューブが折れたコルナゴを修理する職人技
[via:COLNAGO C40 Freme repair] ヘッドチューブがポ …
-
-
パトレイバーが交通マナー啓発ポスターに!イングラムが自転車で疾走
5月は自転車月間!交通マナーを特に意識しよう 5月は警視庁の定める「自転車月間」 …