自転車のグリップをスマートにするガジェット「smrtGRiPS」
2015/03/07
グリップとスマホを接続
smrtGRiPSはスマホとブルートゥースで接続して使うスマートグリップです。視覚に頼らずに振動を使い道案内をしてくれ、GPSで自転車の場所を教えてくれるそうです。ナビゲーションや盗難防止など様々な機能がこのグリップに統合されています。

快適すぎる道案内
スマホ内の専用アプリを使って道案内してくれます。しかも視覚に頼ることなくグリップの振動で曲がる方向とタイミングを教えてくれます。なので乗り手は前方だけに集中でき安全です。
またTelenav scoutというユーザー参加型のオープンな地図アプリと連携することで最新の道路情報にアクセスができます。つまり自転車レーンがどこにあるのか、人気のルートはどこか、この先で事故が起こっていないかなどの重要なリソースを得られるのです。

自転車を発見する
どの自転車ラックに駐輪したのか分かりにくいときはグリップとスマホで通信して即発見です。
自転車泥棒に自転車を盗られた時は、その自転車の周囲100m以内に他のsmrtGRiPSユーザーがいれば位置を特定できます。グリップ単独では位置情報を発信できませんが窃盗への抑止力になるのではないでしょうか。
友達とコミュニケート
友達と一緒にsmrtGRiPSを使えばグループでのサイクリングが捗ります。もし誰かがグループから離れすぎた場合にグリップが振動で教えてくれます。

スペック
重さは片方のグリップで95g。気になる重さではないですね。
充電は1日2時間の通常使用で3ヶ月はもつそう。結構いいですね!
当然防水機能付きです。
現在、smrtGRiPSはクラウドファウンディングで資金を集めている最中です。
スマホのアプリをアップデートすることで恒常的に機能を拡張していけると思われます。発展の可能性がある製品ではないでしょうか。できればドロップハンドルにも対応して欲しいところですね。今後の動向に注目です。
[smrtGRiPS]
関連記事
-
-
イタリアンな一台 デローザ R838 サイクルモード2013
サイクルモードで「これこそ至上の1台!」と思ったのがこれ。
-
-
機能的で分かりやすい駐輪場の自転車ラック
サンディエゴの駐輪場。 スタンドの無い自転車も立てかけられる。何よ …
-
-
ハイテクガジェット!泥よけフェンダー型テールライト「Revolights Arc」
格好いいガジェットが発表されましたよ。 キックスターターからです。
-
-
木から作られたオリジナルデザイン自転車by大嶋洋二郎
武蔵野美術大学・工芸工業デザイン クラフトデザインコース(木工)の学生である大嶋 …
-
-
サイクリンググローブでもタッチスクリーンが操作可能になる「nanotips」
タッチスクリーンを操作可能なサイクリンググローブってかなり少ないですよね。 でき …
-
-
サドルで瞬時に自転車をロック!「Saddle Lock Bicycle」
サドルが鍵の代わりになる まだコンセプトデザインですが面白いアイディアです。サド …
-
-
車載カメラを身近に カメラ付きテールライト「FLY6」
自転車界でもGoProなどのウェアラブルカメラが一般的になりつつあります。 でも …
-
-
フレームそのものが鍵!盗難不可能な自転車「Yerka Project」
「鍵は壊されるのに自転車は壊されない」 「じゃあ自転車そのものを鍵にすれば盗難不 …
-
-
車載カメラ(GoPro)を自転車に取り付けるマウントパーツ「REC-MOUNTS(レックマウント)」サイクルモード2013
自転車界隈での変化と言えばいつにも増してマウントアクセサリー類が賑わっています。 …
-
-
魚みたいなヒレでペダリング矯正「Essax Shark saddle」
スペインの企業Essaxが作り出したユニークなサドルがこれ。
