自転車にヒゲを付けて即席バイクレーンを作ろう「VibriSee」
光るヒゲで安全確保
カリフォルニア州の大学でデザインを学ぶ学生が作った自転車用のヒゲです。光り、動くことでドライバーからの認識率を高めます。
動物のヒゲに着目
このプロジェクトは生物模写技術を学ぶ学生のデザインチャレンジの一環として行われました。学生達は動物の生態を参考にして交通問題を解決しようと考えたのです。専門家を訪ねて猫やネズミが通路の幅を測るのにヒゲを使っていることなどを聞きました。またアザラシが魚を追うためにヒゲを使っていることも知りました。動物の行動とヒゲの関係性を学び、自転車へ応用したのが「VibriSee」です。

By: Trish Hartmann
”目立ち”と”動き”も動物から
孔雀や発光生物からもその”目立ち”を参考にしています。反射板とライトを組み合わせて夜中でもピカピカです。またタコや捕食動物の威嚇行動にも注目しました。彼らの動きも取り入れ、自転車用のヒゲがピクピク動くようにしました。これで更にドライバーの注目を喚起できます。

By: Nearly-Normal
[These Mouse-Inspired “Whiskers” Give Cyclists A Temporary Bike Lane]
関連記事
-
-
ドーナツ型ライトの使い方&メリット「Double O」
キックスターターにて「Double O」というドーナツ型ライトが発表されました。 …
-
-
イタリアンな一台 デローザ R838 サイクルモード2013
サイクルモードで「これこそ至上の1台!」と思ったのがこれ。
-
-
自分の出身地をジャージに!アメリカ合衆国50州のサイクルウェア「STATE SERIES」
ワイは浪速のスピードキッドや!とか言いつつ大阪ジャージ着てたらめっちゃ郷土愛です …
-
-
車載カメラを身近に カメラ付きテールライト「FLY6」
自転車界でもGoProなどのウェアラブルカメラが一般的になりつつあります。 でも …
-
-
子供用自転車に安全をプラスするリモートブレーキ「MiniBrake」
クラウドファンディングのindiegogoから面白い製品が発表されました。子供用 …
-
-
フレームそのものが鍵!盗難不可能な自転車「Yerka Project」
「鍵は壊されるのに自転車は壊されない」 「じゃあ自転車そのものを鍵にすれば盗難不 …
-
-
自転車のフィギュア、模型、プラモデルがあればいいのに
【ピナレロ ドグマ 60.1 カーボン ジロ デ イタリア オフィシャル ミニチ …
-
-
自転車のグリップをスマートにするガジェット「smrtGRiPS」
グリップとスマホを接続 smrtGRiPSはスマホとブルートゥースで接続して使う …
-
-
オシャレな収納スペース付きバイクラック「SHELFIE」
インテリアにこだわりたい派の自転車クラスタさんに朗報です。 おしゃんてぃーなバイ …


